[前のページにもどる] 
 「人のしとする所なり。言+の会意。の亦声」 ・・・ (整っている、具合よい)からの派生義である。
(事のしきを論ずる)とも似たコトバ。のち事を得た意より、物事の「意味」との派生義を生じる。
  <釈名、釈言語> に「誼とは  なり。事物を裁制(ととのえる)して、に合わしむるなり」とあるのは、その派生の過程を説明するにふさわしい。

 『漢字語源辞典』(学燈社) p.93
【呉音・漢音】ギ  【ピンイン】yi4
よい, よしみ, はかる

会意兼形声
「言+音符宜(整っている、具合がよい)」で、物事がほどよく適切であること。

(1) よい(よし)。適切である。よろしい。
  《同義語》 ⇒ 
(2) ほどよいすじみち。道理。
  《同義語》 ⇒ 
(3) 適切な解説。ことばの意味。
  《同義語》 ⇒ 「古誼(=古義)」
(4) よしみ。以前からの親しい関係。仲よし。ゆかり。因縁。「情誼(ジョウギ)」「友誼(ユウギ)」
(5) はかる。物事のよしあしを論じる。
  《同義語》 ⇒ 

 我-義-宜-雁-岸-顔-言 ・・・ かどばっている の 家族
(もどる)
inserted by FC2 system