[前のページにもどる] 
 「行頃(しばらく)なり。人+

 <詩経、賓之初筵>「仄弁之俄」とあり、毛伝傾く貌とある。

 かど立ってガクンと折り曲がるのをという。
 かどばったガケを意味するのに近い。
 体や首をガクンと曲げることより、転じてひと曲げする間ごくわずかな時間などの意となる。
 (頃)もまた首を曲げることより、頃刻(しばらく)の意に転じた。
 の意味派生の経過は、酷似している。

 『漢字語源辞典』(学燈社) p.152
【呉音・漢音】ガ 【ピンイン】e2
にわかに, にわか

会意兼形声
(ガ)は、  型に折れ曲がり、ぎざぎざの刃のついたくまでのような武器を描いた象形文字で、「われ」の意に用いるのは当て字。
は「人+音符」で、何事もなく平らに進んだ事態が、急に厂型にがくんと折れ曲がるの意を含む。 ⇒ 

(1)にわかに(にはかに)。急に。平らに進んできた事がらが、急にがくんとかわる場合に用いることば。「俄然(ガゼン)」
 「俄而匱焉=俄かにして而匱し焉」〔列子・黄帝〕
(2)ロシアのこと。
 「俄羅斯(オロス)」の略。「オ」は、「俄」の近世漢語の音。「俄国」

 我-義-宜-雁-岸-顔-言 ・・・ かどばっている の 家族
(もどる)
inserted by FC2 system