浮 


【慣用音】フ 【呉音】ブ 【漢音】フウ
く, かれる, かぶ, かべる, うき, すぎる

会意兼形声。
孚は「爪(手をふせた形)+子」の会意文字で、親どりがたまごをつつむように手でおおうこと。
浮は「水+音符孚」で、上から水をかかえるようにふせて、うくこと。⇒孚

(1)うかぶ。うかべる(うかぶ)。うく。水面や、空中にふわふわただよう。また、舟で水上を行く。
  《対語》⇒沈・没。「浮雲」
  「乗桴浮于海=桴に乗りて海に浮かばん」〔論語・公冶長〕
(2)うき。うきぶくろ。
  《同義語》⇒匏。「百人抗浮=百人もて浮を抗ぐ」〔淮南子・説山〕
(3)よりどころがない。はかない。とりとめのない。表面だけで実質がない。うわついている。「浮薄」「浮言」「浮浪」「浮生」
(4)すぎる(すぐ)。必要な限度をこえる。「浮冗」「人浮於事=人事に浮ぐ」
  「恥名之浮於行也=名の行に浮ぐるを恥づ」〔礼記・表記〕
《日本語での特別な意味》
@うく。うかぶ。余りが出る。また、ふと考えつく。「千円浮いた」「思い浮かぶ」
Aうかれる(うかる)。陽気になる。

腹・覆・包・保・宝・浮 ・・・ つつむ、丸くふくれる
抱(両手でだく)・覆(おおう)と同系。

もどる
inserted by FC2 system