庸 


【漢音】ヨウ 【呉音】ユウ
もちいる, つね, なんぞ


図解:庸 会意兼形声。
庚(コウ)は、Y型に立てたしん棒。庸は「庚+音符用」で、棒を手にもって突き通すこと。
と同じく、通用する、普通の、などの意を含む。また、(もちいる)と同じ意にも使われる。⇒庚
※朱駿声が「用の亦声」であるというのが正しい。〔堯典〕の「登庸」というコトバに見えるように、と同義に用いる。「中庸」とは、さわりなく通用する意味から「平均してならした」意味となった用例である。


(1)もちいる(もちゐる・もちふ)。利用する。採用して働かせる。
  《同義語》⇒用。「登庸」
(2)雇い人。《同義語》⇒傭。「庸人(ヨウニン)(=傭人)」
  「沢居苦水者、買庸而決竇=沢居して水に苦しむ者は、庸を買ひて竇を決す」〔韓非子・五蠹〕
(3)つね。世の中に通行する、一般なみのさま。普通の。
  《類義語》⇒凡(ボン)。「凡庸(ボンヨウ)」
  「知其非庸人也=其の庸人に非ざるを知れり」〔史記・荊軻〕
(4)どこでもだれにでも通用する事がら・やり方。「中庸」
(5)ねぎらう。仕事の報酬を出す。「酬庸(シュウヨウ)」
(6)租・庸・調の三つの税の一つ。一定の期間、公の労役に服すること。
  ▽そのかわりに、布や米をおさめて代償とすることが多かった。
(7)なんぞ。文頭につけて、反問の意をあらわす。
  「夫庸知其年之先後生於吾乎=それなんぞ其の年の生まるるを吾より先後して知らんや」〔韓愈・師説〕

などと同系。

もどる
inserted by FC2 system