用 


【漢音】ヨウ 【呉音】ユウ


図解:用 会意。
「長方形の板+ト印(棒)」で、板に棒で穴をあけ通すことで、つらぬき通すはたらきをいう。
棒をつき通して、自在に出入りさせる、通してならすという意味を表す。
転じて、通用の意となり、力や道具の働きを他の面にまで通し使うこと。


(1)もちいる(もちゐる・もちふ)。力・人・道などをある面にまで及ぼして使う。
  ▽訓の「もちゐる」は「もち(持)+ゐる(将)」から。
  「使用」「用心=心を用ふ」「用武之地=武を用ゐるの地」
  「割胯、焉用牛刀=胯を割くに、いづくんぞ牛刀を用ゐん」〔論語・陽貨〕
(2)本質を体というのに対して、外にあらわれた働きのこと。はたらき。「作用」
  「礼之用、和為貴=礼の用は、和を貴しと為す」〔論語・学而〕
(3)使う資財や資金。もとで。「国用(国の財政)」「費用」
(4)道具。「器用(道具や、うつわ)」
(5)もって。…でもって。
  《類義語》⇒以。「是用=是を用て」
  「用夏変夷=夏を用て夷を変ず」〔孟子・滕上〕

《日本語での特別な意味》
[1]よう。処理すべきである仕事。「用事」「公用出張」
[2]よう。大小便をする。「小用」

(つき通す、ならす)・と同系。(ヨウ)(つらぬきとおす)とも縁が近い。

もどる
inserted by FC2 system